11月21日(火)~11月28日 (火) 期末考査前の平日5日間を「省メディア週間」とし、メディアの時間を減らして家庭学習や家族との触れ合いの時間を増やす取組を実施しています。メディアに関わる時間が1日1時間未満となるよう、ご家庭でもご協力をお願いいたします。
乳酸菌飲料で健康増進!
町小・中学校、高等学校生徒指導協議会が本校で開催されました
今月は入善町食育推進月間です! ~11月New膳の日~
介護の仕事と魅力について学びました! ~1学年出前講座~
11月14日(火) 1年生は、富山医療福祉専門学校介護福祉学科専任教員の奥野先生と介護福祉士の池原さんを講師にお迎えし、総合的な学習の時間に出前講座「福祉教室」を行いました。介護福祉士の仕事内容や介護が必要となる原因を理解するとともに、働くことの意義や自分の将来の生き方について考えることを目的に実施しました。介護福祉士は、高齢化社会の急速な進行に伴いますます重要な職業になってきており、その人らしい人生を支え幸せをいっぱい感じられる仕事であることを教えていただきました。また、椅子から立ち上がったり、介護が必要な人に椅子に座ってもらったりする演習を通して、運動学の知識やコミュニケーションの大切さを体験することができました。また、本校の卒業生である池原さんは、現在の仕事のやりがいや、介護福祉士を志したきっかけについて話してくださり、 生徒たちは、真剣に耳を傾けていました。この出前講座は、福祉や職業について考えるよい機会となり、来年度実施する「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けても有意義だったと思います。ご講演くださった奥野先生、池原さんありがとうございました。
超地場産食材を味わいました! ~入中産さつまいも~
実りの秋です! ~ボランティア委員会さつまいも掘り~
ようこそ入中へ! ~ひばり野小学校中学校見学会~
来春につながる戦いでした! ~県中学校選抜体育大会~
11月11日(土) 県中学校選抜体育大会が開催され、本校から、女子バスケットボール競技、女子バレーボール競技、女子バドミントン競技(団体、個人ダブルス)に出場しました。女子バスケットボール競技では、1試合目庄西中に74-23、2試合目高陵中に70-35と快勝し、bブロック1位となりました。女子バレーボール競技では、2回戦からの登場で新庄中と接戦になりましたが、0-2で惜敗しました。女子バドミントン競技団体では、1回戦で福野中に2-1で勝利しましたが、2回戦で0-3で和合中に敗れました。また個人ダブルスの村口さん・新谷さんペアは、1回戦で水橋中ペアに0-2で惜敗しました。どの部も新川新人大会以降、延長練習などに積極的に取り組み、大会では精一杯プレーしていました。また、来春に向けての課題もたくさん見付かったことと思います。今後より一層競技力を身に付け、来年春からの公式戦で活躍してほしいと願っています。
「睡眠とこころの健康」について学びました! ~学校保健委員会~
11月9日(木) 5限に、「睡眠とこころの健康」をテーマに、全校生徒を対象とした学校保健委員会が開催されました。はじめに、生徒会保健委員会が、「とやまゲンキッズ作戦(健康づくりノート)」やアンケートの集計から、本校生徒の睡眠や生活習慣、メディア利用などの生活実態について発表しました。引き続き、富山大学大学院 疫学・健康政策学 助教 山田 正明先生に、「睡眠とこころの健康」の演題で講演していただきました。富山県の中学生の睡眠状況のデータを基に、睡眠のしくみや役割、睡眠不足の弊害、メディア利用と目への影響、インターネット依存症などについて詳しく話してくださいました。今回の講演で、以下の5点について、先生から生徒へのメッセージをいただきました。本日の学校保健委員会をきっかけに、生徒一人一人が、自分の睡眠や生活習慣を見直し、少しでも改善に取り組んでくれることを期待しています。 ① 睡眠時間は頑張って確保しましょう ② 汗をかいて仲間づくりをしましょう ③ 毛様体筋の疲労を気にかけよう ④ スマホのブルーライトは、寝る前には見ない ⑤ 自分の時間を大切に