「今日のできごと」カテゴリーアーカイブ

生徒総会

23日(月)、生徒総会・受賞伝達を行いました。

今回の生徒総会は3年生執行部、実行委員会委員長にとって最後の生徒総会となりました。

任期を務めた1年間を振り返り、公約の達成についての評価を行い、報告しました。また、今年度取り組んできた防災Fes.の振り返りが行われ、充実した内容となりました。

また、各学年からは今学期を振り返り、より学年としての集団として高めていくために3学期への抱負も聞かれました。

生徒会執行部のみなさんお疲れ様でした。多くの新企画を行い、生徒の力で入善中学校をつくってくれました。1年間ありがとうございました。

第46回新川地区アンサンブルコンテスト

22日(日)に新川文化ホールで第46回アンサンブルコンテストが開催されました。

吹奏楽部の1、2年生生徒が管打楽器七重奏、木管三重奏に出演しました。

コンテストの緊迫した雰囲気の中、緊張している様子が見られましたが最後まで精一杯演奏しました。来年度に向けてとてもよい経験を積むことができました。

ご支援いただきました保護者のみなさまありがとうございました。

読み聞かせ朗読会

図書委員生徒による読み聞かせ朗読会を開催しています。

18日から3日間の予定で、今日が2日目でした。

10月に開催した朗読ワークショップで教えてもらったことを生かしながら自分の好きな絵本を読み聞かせてくれました。

明日が最終日です。昼休みにぜひ図書室に来て読み聞かせを聞いてください。

赤い羽根共同募金

17日(火)から生活委員生徒が登校時に赤い羽根共同募金の呼びかけを行っています。

朝から多くの生徒が募金を持ってきてくれています。募金してくれたお金は入善町に住む人たちの福祉に役立てられます。

募金活動は明日まで行われます。募金への協力をよろしくお願いいたします。

避難訓練(不審者対応)

17日(火)、不審者対応の避難訓練を実施しました。

生徒は放送をよく聞き、迅速かつ冷静に避難行動を取ることができました。この訓練を通じて、緊急時の対応力を高めるとともに、安全意識、「いか・の・お・す・し」を再確認するよい機会となりました。

避難訓練にご協力いただきました入善警察のみなさんありがとうございました。今後も、安心・安全な学校環境を維持するために、引き続きご協力をお願いいたします。

計算大会

今日は、朝学習の時間に、全校一斉計算大会を実施しました。

昨日から練習問題に取り組み、今日の本番に臨みました。どのクラスも集中して問題を解いていました。

全校生徒の計算力UPのために問題を作成してくれた学習委員会のみなさん、ありがとうございました。

【1学年】書き初め

国語科の授業では書き初めを行っています。

今年度は「日進月歩」と揮毫します。

今日は2回目で「月歩」を練習しました。

年に一度の書き初めで、筆を持つ感覚が久しぶりにも関わらず、

手本と同じようになるように、何度も手本と自分の字を見比べている様子が印象的でした。

次はいよいよ「日進月歩」を書きます。