今日のできごと いのちの教室がありました 2021年6月23日 入善中学校情報担当 6月23日(水) たんぽぽ助産院の野澤昌子助産師を講師にお招きし、2学年を対象に「中学生のみなさんへのメッセージ」と題してご講演いただきました。妊婦ジャケット着用体験、心音聴取、教員も参加した紙芝居「生まれてきてくれてありがとう」、赤ちゃん人形抱っこ体験を交えたお話。命の大切さ、尊さを改めて考える貴重な機会になりました。野澤先生、町保健センター職員の方々、本当にありがとうございました。
今日のできごと 入中部活動が躍動しました 2021年6月13日 入善中学校情報担当 6月13日(日) 昨日から始まった新川地区総合選手権大会。運動部が全力を尽くし、輝きました。また、吹奏楽部も新川文化ホールで行われたかづみ野音楽祭で、22人の息の合った演奏を披露。3曲、15分間の軽快なメロディに心が和みました。 特に3年生にとっては、節目となる大きな行事でした。これまでともに厳しい練習を乗り越えてきた仲間やご指導くださった指導者の方々、そして支えてくれた家族とともに過ごした大切な時間とかけがえのない経験。貴重な学びを今後の糧として、入中生のさらなる飛躍を期待したい。保護者の皆様、温かい応援ありがとうございました。
今日のできごと 部活動の大会がありました 2021年6月6日 入善中学校情報担当 6月6日(日) 5日(土)から2日間の日程で、下新川郡中学校春季大会兼下新川郡民体育大会が各会場で実施されました。どの会場でも熱戦が繰り広げられ、中学生が心技体の成長を見せました。今後のさらなる飛躍が期待されます。大会関係者の皆様、お世話くださり、ありがとうございました。
今日のできごと 壮行会がありました 2021年6月3日 入善中学校情報担当 6月3日(木) 郡春季・新川地区大会の健闘を祈り、生徒会執行部が壮行会を企画・運営しました。リモート壮行会でしたが、各クラスでは部長の意気込みを受け止め、励ましのメッセージを返しました。各部とクラスが双方向でつながり、選手は士気を高めました。みんな、大会では思いっきりチャレンジしよう。
今日のできごと SDGs金融出前講座がありました 2021年6月3日 入善中学校情報担当 6月3日(木) 北陸銀行からゲストティーチャーをお迎えし、3年生の3クラスで「お金の使い方」をテーマにご講義いただきました。キャッシュレス化が進む現状を学び、賢いお金の使い方について考えました。将来に役立つ講座となりました。ありがとうございました。
今日のできごと 教育実習生が来ています 2021年6月2日 入善中学校情報担当 6月2日(水) 5月31日(月)から教育実習生を2名受け入れています。保健、理科の実習でそれぞれ3週間、4週間です。1年C組、3年A組がそれぞれの担当クラス。意欲満々のお二人です。充実した実習となるようお手伝いできればと思います。
今日のできごと 校内記録会をしました 2021年5月26日 入善中学校情報担当 5月26日(水) 中止となった入善町体育大会の代替行事として、学年別に100M走と80Mハードルの記録会を実施しました。好天の下、生徒は健脚を競いました。
今日のできごと 1年生が校外学習に出かけました 2021年5月22日 入善中学校情報担当 5月22日(土) 予定していた能登宿泊学習の代替行事として、1年生が昨日、黒部市ふれあい交流館あこや~ので、館内オリエンテーリング、野外炊飯を楽しんだ後、魚津水族館へ移動し、生物の観察学習をしました。教室では見られない友達や先生の新たな一面を発見し、互いに理解を深め合える貴重な機会になりました。今後の成長が楽しみですね。
今日のできごと 2年生が班別学習に出かけました 2021年5月19日 入善中学校情報担当 5月19日(水) 昨日、黒部市ふれあい交流館あこや~ので2年生が班別学習をしました。野外炊飯では焼きそばづくり、午後からは学年運営委員の企画・運営でレクリエーションを楽しみました。当初は金沢への遠足の予定でしたが、計画を見直し実施しました。友達との友情、クラスや学年の絆が一段深まる貴重な機会になりました。今後の成長、飛躍が楽しみですね。
今日のできごと SNSの利用の仕方を学んでいます 2021年5月13日 入善中学校情報担当 5月13日 各学年では道徳科でSNSの利用マナーについて学んでいます。学年の実態に合わせたDVDを視聴しながら、文字情報だけに頼ったコミュニケーションの難しさ、危うさについて生徒は真剣に考え、意見交換しています。ご家庭でも話題にしていただければと思います。