「今日のできごと」カテゴリーアーカイブ

カンボジア王国交流使節団帰国

18日(土)カンボジア王国交流使節団が帰国しました。

5人とも元気な様子で、

「たくさんのカンボジアの皆さんに歓迎していただき感動した」

「アンコールワットでは、内戦で破壊された遺跡の一部を見ることができた」

「カンボジアの中学生は一生懸命勉強していた。はっきりと将来の夢をもっているようだった」

などと話を聞かせてくれました。

今後は、学んだことを友達や後輩の皆さんに伝えてあげられるといいですね。

報告会を楽しみにしています。

 

カンボジアの中学校を訪問しました

カンボジア王国派遣事業に参加している生徒は元気に活動しています。今日は現地のワットスパイ中学校の生徒との交流会に参加しました。

自己紹介をし、カンボジアの魅力についてディスカッションを行っていました。英語でのコミュニケーションは難しいようでしたが、必死に伝えようとしている様子が見られました。

残りわずかとなりましたが元気に入善町に帰ってこれることを祈っています。

カンボジアの食べ物や文化、中学校の様子を教えてもらえることを楽しみにしていますね。

 

実行委員長委嘱式

6限後、実行委員長の委嘱式がありました。

新委員長を代表して、生活委員長が

「先輩方が築いてきた伝統を受け継ぎ、よりより入中にするためがんばりたい」と挨拶をしました。

いよいよ2年生が「入善中学校の顔」として活動します。

自覚と責任をもって活躍することを期待しています。

 

カンボジア王国交流使節団派遣事業

1月13日(月)カンボジア王国交流使節団派遣事業の出発式が町役場で行われました。

小川教育長から「内戦の爪痕が残るカンボジア王国の復興の様子を学ぶとともに、生徒同士の交流を深めて欲しい」とお話がありました。

5人の生徒は、「積極的に英語でのコミュニケーションに挑戦したい」「文化の違いを学びたい」と笑顔で出発しました。

貴重な機会を与えていただいたことに感謝し、多くの学びを得られるといいですね。

16日には、現地の中学校との交流の様子をオンラインで見る予定です。元気な姿が見られるのが楽しみです。

 

元気キッズまるごと健康応援プロジェクト!

10日(金)からアサヒ飲料(株)北陸工場、入善町教育委員会にご支援いただき、乳酸菌飲料を飲みはじめました。

3月5日まで提供いただきます。冬の寒さに負けない健康な身体づくりの一助とし、これからの季節を元気に乗り切りたいと思います。

毎年、提供いただく入善町、アサヒ飲料(株)様ありがとうございます。

 

 

3学期始業式

8日(水)3学期始業式を行いました。雪の降る寒い日となりましたが冬季休業中は大きな事故等もなく過ごすことができていたようです。

式辞では、「自他の生命を大切にする」「凡事徹底」「『今』をたいせつにして、『次』へ備える」ことについてお話しいただきました。

3学期は自分と友達を大切にし、当たり前のことを当たり前にすることを大切にしてもらいたいと思います。そして、今の学級での残り少ない学校生活を大切にし、4月からの高校生活や新しい学年に進むための準備ができるような日々を過ごしましょう。

保護者のみなさまには令和7年も変わらずご支援いただきますようよろしくお願いいたします。

年末のご挨拶

本日をもちまして、令和6年の全ての教育活動を終了いたします。

日頃より、保護者並びに地域の皆様方には、本校の教育活動に対して深いご理解と、温かなご支援、ご協力を賜り感謝申し上げます。

令和7年も、全教職員が心を一つにして、子供たちの輝く笑顔のために、教育活動に精勤する所存です。今後ともご指導ご鞭撻を賜りますようお願いいたします。

令和6年12月27日

入善町立入善中学校 教職員一同

2学期終業式

24日(火)2学期の終業式を行いました。

終業式の前に各学年の代表生徒から2学期の振り返りを発表してくれました。

駅伝練習を頑張り、自己ベストの更新で達成感を得たこと。震災を機に発明工夫に取組、賞を受賞したこと。体育大会でのリーダーを務め、新しい挑戦で成長できたこと。とそれぞれの学年で充実した学期であった様子がうかがえました。

終業式の式辞では、自他の生命を大切にすること、凡事徹底、なりたい自分になるためにあきらめずに努力を続けることについてお話がありました。冬休み中に令和7年の目標を考え、新しい生活に向けての準備ができるよう、楽しく有意義な冬休みを過ごしてもらいたいことをお話いただきました。

明日から14日間の冬休みに入ります。充実した冬休みを過ごし、3学期の始業式に元気な姿で会えることを祈っています。