「今日のできごと」カテゴリーアーカイブ

【3学年】学年末考査

19日(水)から3年生の学年末考査が始まっています。これまで数多くの定期考査を受けてきましたが、今回の学年末考査が最後の定期考査となります。

3年生のみなさんの時間いっぱい集中して取り組む姿は大変立派でした。

明日が学年末考査最終日となります。3時間目の国語科の時間が終わったとき、きっと3年間のテストの思い出が走馬灯のようによみがえり、万感の思いで鉛筆を置くことでしょう。

最後まで自分の力を発揮することに挑戦してもらいたいと思います。

保護者のみなさまも各ご家庭においてサポートをよろしくお願いいたします。

PTA親学び講座

18日(火)PTA教養委員会が主催し、親学び講座を開催しました。

消費生活相談員の漆間先生をお招きし、「18歳へのステップ~中学生も消費者 PARTⅢ~」と題してご講演いただきました。

消費者トラブルの現状や事例を挙げていただき、その対処法について学びました。オンラインゲームでの課金により大きな被害が起きていること等、子どもたちがトラブルに遭う環境が身近にあることを知ることができました。

親として、大人として、「大人こそ学ぶ」ことが大切です。

お忙しい中、ご講演いただきました漆間先生ありがとうございました。また、ご参加いただきました保護者のみなさまありがとうございました。

カンボジア王国交流使節団報告会

13日(木)入善町役場で、カンボジア王国交流使節団の報告会が行われました。

色鮮やかな南国フルーツ、

歴史の長さを感じる遺跡、

湖の上のマーケット、

目を輝かせて学ぶカンボジアの生徒。

五感をフル活用させて得た

カンボジアでの経験が、聴く人に伝わる発表でした。

また、今後、生かしたいこととして、

「失敗を恐れずにチャレンジしたい」

「英語の勉強を頑張ってコミュニケーション力を高めたい」

と語ってくれました。

貴重な体験をさせていただいたことに感謝し、

より多くの方に、カンボジアの素晴らしさを伝えてほしいと思います。

 

【1学年】丸田スクールカウンセラーの講演会

1学年では、1月31日(金)と2月12日(水)の2回にわたり、本校スクールカウンセラーの丸田 知明先生(臨床心理士)を講師に、多様性の受容についての講演会を行いました。

そのぞれの個性や立場を尊重することで、いろいろなものの見方や考え方があることに気付けることや、自分の周りや自分自身を認めることで安心感を得られること等をお話してくださいました。

これからの日々も共生を目指して過ごしていきたいですね。

【2学年】3年生を送る会に向けて

3年生を送る会に向けた準備が始まりました。

まずは、学年集会でリーダーから、「どのような送る会にしたいか」という問いかけがあり、

「3年生に感謝を伝えたい」

「3年生に楽しんでもらいたい」

という意見が出されました。

その後、「送る会を成功させるための3か条」が示されました。

 

どの係も、自分たちで見通しをもって

作業を進める姿に成長を感じます。

受験は団体戦

先週木曜日に私立高校一般入試が行われ、今日は県立高校推薦選抜が各高校で行われました。

先週末にも私立高校や国立高専の入試が行われています。

受験は団体戦です。3年生のために何ができるかを全校生徒が考え、入善中学校全員で受験に向かっている雰囲気がつくられています。

生徒玄関には3年生への応援メッセージが掲げられ、心が温まります。

県立高校一般入試まで1か月を切っています。3年生のみなさんあと少しがんばってください。みんなで応援しています。

送迎へのご協力のお礼

降雪等による道路状況の悪い中、今週の生徒の送迎につきまして格別のご配慮をいただき感謝申し上げます。

学校の駐車スペースが限られている中ですが指定された場所での乗降にご協力いただき、ご不便をおかしております。

今後も降雪が続き、登下校の際には何かとご協力をいただくことが予想されます。安全に十分留意して登下校するようお願いいたします。

【1・2学年】実力テスト

3年生は私立一般入試のため、1、2年生のみの登校となりました。外は雪が降り続ける天気でしたが、1、2年生は5教科の実力テストを実施しました。

1日に5教科を行い、集中力を維持することが大変でしたが、最後までしっかりと取り組む姿が見られました。

これまでの学習の定着の様子をしっかりと確認して、これからの学習にいかしてもらいたいと思います。

私立高校一般入試 前日指導

私立高校一般入試に向けての事前指導を行いました。全体の場では校長先生から激励の言葉をいただきました。

これまで積み上げてきた努力の成果を明日はしっかりと発揮してきてもらいたいと思います。

天候が心配されますが、3年生のみなさんなら、きっと大丈夫です。落ち着いて力の発揮に挑戦してきてください。学校からエールを送っています。「頑張れ!!入中3年生!!」