「今日のできごと」カテゴリーアーカイブ

体育大会に向けて

体育大会に向けての練習を行いました。生徒たちが整列し、開会式と閉会式のリハーサルを行いました。緊張感をもちながら、生徒は真剣に取り組んでいました。

各団が応援の練習を行い、元気いっぱいの声援が響き渡りました。応援団のリーダーたちが中心となり、チームワークを発揮していました。少しずつ完成に近づいています。

男女団体種目の競技の練習を行いました。みんな一生懸命に取り組んでいました。

明日は体育大会の予行練習を行います。生徒たちは本番さながらの練習を通じて、さらに準備を整えていきます。保護者の皆様もぜひ当日の生徒の動きにご注目ください。みんなの努力が実を結ぶ瞬間が楽しみです!

体育大会練習

体育大会の応援練習、男子団体種目、女子団体種目の練習がそれぞれ熱心に行われています。

男子生徒は、騎馬を組んで入退場の練習をしました。熱中症対策をしっかりと行いながら、技術の向上を目指しています。

女子生徒も負けていません!タイヤを奪い合う女子の競技も盛り上がっています。みんなで協力し、チームワークを大切にしています。

体育大会当日、保護者の皆様の応援をよろしくお願いいたします。熱い声援で、素晴らしい大会を盛り上げましょう!

暑い中キビキビと行動する生徒の皆さんに感銘を受けています。頑張ってください!

体育大会応援練習

今日から体育大会の応援練習が始まりました。

各団工夫を凝らした応援を考えているようです。限られた時間の中でよりよい応援を創り上げようと各団必死に取り組んでいる様子が見られました。

1週間後の体育大会に向けて雰囲気が高まってきています。

体育大会結団式

6日(金)体育大会の結団式を行いました。赤、白、青の3団がそれぞれリーダーの紹介を行い、体育大会に向けての士気を高めました。

団長から校長先生に誓約書が提出され、体育大会実行委員長から注意事項が連絡されました。

来週からは体育大会の練習が増えてきます。各団絆を強めて練習に取り組んでいってもらいたいと思います。第78回体育大会の成功に向けてチーム入中で頑張っていきましょう。

2学期始業式

2日(月)39日間の夏休みが終わり、今日から2学期がスタートします。夏休み中は猛暑の中、部活動や質問教室に参加したり、ボランティア活動、オープンハイスクールにに参加したりと充実した日々を送れたようです。

始業式の前に夏休み中に行われた部活動の北信越大会、中部日本大会に参加した部活動の報告会を行いました。

その後に行われた2学期始業式の式辞では、校長から「自他の生命を大切にする」「凡事徹底」「なりたい自分になるためにあきらめずに努力を続ける」こと。

多くの学校行事がある2学期は、受け身ではなく、自分の役割を理解し、それぞれの行事の成功に向けて努力を重ね、みんなで声をかけ合いながらチーム入中として活動してもらいたいこと。をお話しいただきました。

充実した2学期になるようにチーム入中一丸となって頑張っていきたいと思います。

保護者、地域の皆様今学期もよろしくお願いいたします。

カンボジア王国とのオンライン交流会

29日(木)第4回入善町・カンボジア王国オンライン交流会が行われ、昨年度カンボジアを訪れた3年生と今年度カンボジアの派遣事業に参加する2年生が参加しました。

英語で自己紹介したり、質問したりして交流を深めることができました。回数を重ねていくことで英語での会話がスムーズになってきている様子もうかがえました。

これからも入善町とカンボジアとの架け橋となれるように交流を深めていきたいと思います。

SMCプロジェクト(祭礼後清掃活動)

5日(月)、生徒会主催で入善七夕まつりが終わった後の入善町商店街の清掃活動を実施しました。

朝早くから約40名程度の有志生徒が集まり清掃に取りかかりました。予想以上にたくさんのゴミが集まり、商店街をきれいにすることができました。

楽しかった七夕まつりの会場を自分たちできれいにすることができ、充実感があふれていました。参加してくれた生徒のみなさんお疲れ様でした。

北信越大会

6日(火)北信越大会に陸上競技部と女子バスケットボール部が参加しました。

陸上競技は新潟市のデンカビッグスワンスタジアムで行われ、男子3000mと女子走幅跳に出場しました。2人とも8位入賞には惜しくも届きませんでしたが、大きな舞台で自己ベストに近い記録を出すことができました。

女子バスケットボールは五泉市の村松体育館さくらアリーナで行われ、1回戦を勝ち上がり、2回戦で石川県2位の学校と対戦しました。相手の3ポイントシュートに苦しめられましたが、速攻で何度も応戦し、果敢に戦いました。最後まで自分たちのプレーで戦いましたが、惜しくも敗退となりました。

陸上部、女子バスケットボール部のみなさん、たくさんの感動を与えてくれてありがとうございました。保護者の皆様も最後まで熱い応援、本当にありがとうございました。

最後に、滑川中女子バスケットボール部のみなさん応援ありがとうございました。とても力になる応援でした。気持ちが本当に嬉しかったです。心から感謝いたします。これからも競い合いながらお互いに成長していきましょうね。