10月12日(木) 本校で、第61回富山県中学校教育課程研究大会東部地区技術・家庭(家庭)部会が開催されました。この大会での研究授業は、笹島先生によって「住生活と自立」の単元で2年D組で行われました。本時の学習課題は、「家族が安全に生活するための住まい方について工夫しよう」でした。三世代のモデル家族の住宅について、祖父母、父母、中学生、幼児それぞれの立場から、危険箇所やその対策についてグループで熱心に話し合い、発表し合いました。振り返りでは、自分の家で安全対策を実践しようとする意欲の高まりが見られ、本時の授業で取り組んだことの成果が表れていました。研究授業終了後、家庭科部会の先生方で本日の授業について協議会が行われ、成果と課題について活発な協議が行われました。最後に、大阪体育大学特任教授・福井大学名誉教授の荒井紀子先生による「思考力、判断力を育てる家庭科の授業づくり-新学習指導要領のもとで-」の演題で講演がありました。半日の短い日程の中でも充実した研修を行うことができました。笹島先生ご苦労様でした。
「今日のできごと」カテゴリーアーカイブ
合唱表現に磨きがかかりました! ~3年合唱指導~
10月11日(火) 合唱コンクールが近づき、今年度もたかせ小学校の宮﨑校長先生を講師にお迎えし、合唱指導をしていただくことになりました。本日は、3年生の3学級を指導してくださり、それぞれの曲想に合わせてどのように歌えば、聴く人に気持ちが伝わるかをきめ細かく教えていただきました。50分の指導でしたが、どのクラスも合唱における表現力が飛躍的に向上しました。教えていただいたことをさらに練習に生かし、10月25日(水)の本番にはもっと素晴らしいハーモニーを聴かせてくれることを期待しています。宮﨑校長先生、本当にありがとうございました。なお、1年生と2年生の1学級は13日(金)、2年生の3学級は17日(火)に合唱指導が行われる予定です。
今日の給食のテーマは? ~目の愛護デー~
中学生の文化活動が披露されました~第22回富山県中学校文化祭~
もてる力を発揮できました! ~県選抜大会・県ジュニア陸上~
生き生きと体験中! ~2年生「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」~
「思いやり」って何だろう? ~校内研究授業・1年A組道徳~
今夜は十五夜
快適な学校環境に ~トイレ改修工事完了~
2年生の挑戦が始まりました! ~「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」
10月2日(月) 本日より2年生の「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が始まりました。原則5日間学校を離れて、地域の方々や事業所の方々の指導・援助を受けながら、生徒一人一人がいろんな活動に挑戦し体験します。この体験には、4つのねらいがあります。 ・困難なことに直面しても、夢や希望をもって積極的に立ち向かっていく心と体を育てましょう。 ・自ら進んで課題を見付け、自分で考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決する資質や能力を育てましょう。 ・自らを律しつつ、他人と共に協調し、他人を思いやる心や感動する心を育てましょう。 ・たくましく生きるための健康や体力を育みましょう。 生徒の皆さんは、この4つのねらいの達成に向けて頑張ってほしいと思います。ご家庭におかれましては、生徒のサポートをよろしくお願いいたします。受け入れてくださった各事業所の皆様、お世話をおかけしますがご指導・ご援助よろしくお願いいたします。なお、生徒が活動する36事業所は、以下の通りです。 1 ドリームファーム 2 大幸酪農 3 谷口農場 4 入善消防署 5 入善図書館 6 入善警察署 7 入善児童センター 8 入善幼稚園 9 東部保育所 10 西部保育所 11 横山保育所 12 椚山保育所 13 ひばり野保育所 14 あわの産婦人科 15 こぶしの庭 16 舟見寿楽苑 17 ZAX FOX さくらスイーツ 18 あいば食品 19 コスモ21 20 明文堂書店入善店 21 DCMカーマ入善店 22 扇原清月堂 23 スポーツハウスイースト 24 ファミリーマート入善店 25 バーデン明日 26 アルビス入善店 27 ファイブストリート 28 新川ビルサービス 29 薬のアオキ入善店 30 ローソン舟見店 31 ファミリーマート椚山店 32 コメリ入善店 33 大阪屋ショップ入善店 34 ヤマダ電機入善店 35 オートバックス入善店 36 みら~れTV (敬称略)