「今日のできごと」カテゴリーアーカイブ

就きたい職業のスピーチをしました! ~2年D組 英語科互見授業~

12月7日(木)                                                                                                    4限に2年D組で、九里先生とミゲル先生による英語科の校内互見授業が行われました。本時の学習課題は、「『将来の職業(仮)』のスピーチ津原稿を書き、発表しよう」でした。まず、英語でのいろいろな職業名を確認し、発音や、アクセント、冠詞(a、an)の付け方に留意しながら練習しました。次に、就きたい職業とその理由を述べる対話文をパートナーを替えながらペアで練習しました。この後、3人グループになり、提示された職業についてのスピーチ原稿を協力して書き、発表の練習をしました。理由を伝える表現について苦労している班もあり、辞書などを用いて原稿を作っていました。練習したスピーチは、他の班のメンバーに聞いてもらい、アドバイスをし合う活動が行われました。最後に振り返りを行い、本時の授業でできたことを確認しました。段階ごとに活動を示したワークシートの活用によって、スムーズに授業が展開されていました。生徒の表情も明るく、活発な表現活動が見られた授業でした。九里先生、ミゲル先生ご苦労様でした。

職業人としての生き方を学びました! ~1学年 PTAスクール~

12月5日(火)                                                             5限に、1年生を対象としたPTA教養委員会主催の「PTAスクール」が開催されました。この行事は、旧舟見中学校のPTA行事を引き継いだもので、キャリア教育の一環として毎年実施しています。本日は、3名の保護者の皆さんを講師にお迎えしました。A組は、社会福祉協議会の浦田さんによる「クロスロード~あなたはどうする災害時の選択~」、B組は、庭師の五十里さんによる「先輩から一言」、C組は、スポーツインストラクターの前田さんによる「脳と身体がもたらすパフォーマンス」をテーマとして講演していただきました。講師の皆さんは、これまでの体験をもとに、仕事や生き方について熱心に話してくださいました。生徒にとっては、ふだん聴くことのできないお話で、貴重な経験になったことと思います。また、来年度行われる「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けての意識付けにもなったことと思います。大変お忙しい中、講師を務めてくださった3名の保護者の皆さん、お世話くださったPTA役員の皆さん、ありがとうございました。

三角形の合同条件は? ~2年B組 数学科互見授業~

12月4日(月)                                                                     4限に2年B組で、長谷川先生による数学科の校内互見授業が行われました。本時の学習課題は、「合同な三角形をつくるために必要なことを考えよう」でした。まず、△ABCと合同な△DEFを作図するために、辺EFから頂点Dをどのようにして決めたらよいかを、各自でノートに作図をしながら考えました。次に、各自が作図した自分の方法をグループ内で説明し、確認し合いました。学習課題についてグループで話し合うことは、本校の研修の視点である「思考力・判断力・表現力」の向上につながる取組でした。各班では主に3つの方法が見い出され、3名の生徒が黒板に作図しながらそれぞれの方法を全体に説明しました。最後に、この3つの方法が「三角形の合同条件」となることを、しっかりと理解できるようなまとめを行いました。本日の学習内容は、今後取り組む三角形の合同を証明する問題の基礎となる重要な事項なので、繰り返し学習することで定着させてほしいと願っています。長谷川先生ご苦労様でした。

学校に不審者が現れたら・・・ ~不審者侵入時避難訓練~

11月28日(火)                                                                        入善警察署のご協力を得て、「不審者侵入時避難訓練」を実施しました。授業中に来客受付を拒否して正面玄関 から不審者が侵入したという想定で行われました。教職員が直ちに入善警察署に通報するとともに、生徒の安全確保のための防御行動の訓練を行いました。生徒は教室等で安全が確保されるまで施錠するなどで待機し、安全が確認された後、体育館に避難しました。人員確認終了後、不審者への対応について、護身術も含めて警察署員の方から実技指導をしていただきました。ご協力くださいました入善警察署の皆様に深く感謝いたします。

超地場産食材第3弾! ~入中産カブ~

11月28日(火)                                                                先日の大根に続き、本日の給食の「あっさり漬け」に本校の畑で収穫されたカブが用いられ、とれたてのみずみずしい食感を味わうことができました。本日は、あっさり漬けの他に、ご飯、牛乳、いとこ煮、ふくらぎのもみじ焼きが提供されました。また、米、さといも、キャベツ、にんじんも入善産食材でした。郷土料理を取り入れたなつかしさを感じる献立で、本日もおいしくいただくことができました。

期末考査が始まりました!

11月27日(月)                                                                       本日より3日間の予定で行われる2学期の期末考査が始まりました。この考査は、これまで授業で取り組んできたことがどれだけ身に付いているかを試す機会となります。生徒一人一人が、体調にも留意しながら努力してきた成果を十分に発揮してほしいと願っています。なお、各学年の考査の日程等は、以下のとおりです。

 

11月27日(月)                                                                1学年 ①音楽②社会③国語  2学年 ①保体②英語③数学  3学年 ①技家②理科③美術   11月28日(火)                                                               1学年 ①美術②技家③理科  2学年 ①社会②音楽③国語  3学年 ①数学②保体③英語                             11月29日(水)                                                                  1学年 ①英語②数学③保体  2学年 ①理科②美術③技家  3学年 ①社会②国語③音楽

超地場産食材第2弾! ~入中産大根~

11月24日(金)                                                              本校の畑では、9月に小さな種を植えた大根が3箇月ほどで丸々と成長し、収穫の時期を迎えました。本日の給食では、豚汁の具材として用いられ、とれたてのみずみずしい旬の味を楽しむことができました。本日は、豚汁の他にご飯、牛乳、さばの塩焼き、たくあん和えが提供され、米、さといも、にんじん、小松菜、ねぎも入善産食材でした。地場産食材たっぷりの献立を、おいしくいただくことができました。

合唱コンクール放映中! ~ みら~れTV ~

11月24日(金)~11月30日(木)                                                      10月25日(水)にコスモホールで行われた「創立70周年記念第43回合唱コンクール」の様子が、みら~れTVの番組「セ.レ.ク.ト」で1週間放映されます。1時間の番組に編集されており、放送開始時刻は、8:00、14:00、0:00です。ぜひご覧ください。

「チャレンジ!省メディア週間!」実施中!!

11月21日(火)~11月28日 (火)                                                               期末考査前の平日5日間を「省メディア週間」とし、メディアの時間を減らして家庭学習や家族との触れ合いの時間を増やす取組を実施しています。メディアに関わる時間が1日1時間未満となるよう、ご家庭でもご協力をお願いいたします。

乳酸菌飲料で健康増進! 

11月20日(月)                                                                  12月22日(水)までの約1箇月間、乳酸菌飲料がアサヒ飲料北陸工場から提供されることになり、本日から飲用開始となりました。入善町の健康寿命の延伸を目指した事業の一環で、「『L92乳酸菌』にゅうぜん!!元気キッズまるごと応援プロジェクト」と題して実施されます。風邪やインフルエンザの罹患者が増えてくるこの時期に設定されました。本校では、毎日終学活時に各教室で飲用します。さわやかな酸味で飲みやすく、生徒にも好評でした。今シーズンの冬も、風邪やインフルエンザなどの予防に心がけ、元気に乗り切ってほしいと願っています。