4月21日(土) 午後から平成30年度最初の学習参観を実施し、5限の授業の様子を参観していただきました。今回は、新しい学級編成になったことから、教科、道徳、特別 活動等の学級担任の授業を参観していただきました。生徒は、普段と違った雰囲気に少し戸惑いながらも、意欲的な取組が随所に見受けられました。今年度から、新学習指導要領に移行措置の期間になり、「主体的、対話的で深い学び」が実現されるよう授業改善に努めていきたいと考えています。今後とも、学校の取組にご理解とご協力をお願いいたします。多数の保護者に皆様に参観していただき、ありがとうございました。
「今日のできごと」カテゴリーアーカイブ
心一つにチャレンジしました! ~みんなでジャンプ~
4月21日(土) 創立記念式に引き続いて、毎年恒例の「創立記念行事みんなでジャンプ」が生徒会主催で行われました。クラス全員で大縄跳びに挑戦し、制限時間内で跳んだ回数を競う本校の伝統行事です。3グループで予選を行い、各グループの1位と、2位で回数の最も多かったワイルドカードを獲得した4クラスで決勝を行うというルールで実施されました。やはり3年生は、団結力や技術力が高く、決勝に進出できたは3年生の4クラスでした。僅差の熱戦を制したのは3年D組で、最優秀賞と最多賞を獲得しました。2年A組と1年B組が学年トップの優秀賞を受賞しました。どの学年も新しいクラスになり、みんなで心を一つにして取り組んだことでクラスの絆が強まりました。
71回目の誕生日を祝いました! ~創立記念式~
4月21日(土) 本校は、昭和22(1947)年に入善第一中学校として創立され、4月22日に開校式が行われました。このことを記念し、毎年創立記念式を行っています。校長先生の式辞では、本校が新制中学校として設立されてから71年目に当たり、12,194人の卒業生を送り出していること、校歌の2番に歌われている「いなばの鐘」にまつわるお話がありました。式辞に続いて、本校の卒業生である田中PTA会長さんに講話をしていただきました。講話では、中学生時代に日本や世界で起こっていたできごと、当時の入善中学校の様子、現在の生徒に対する思いなどを話してくださいました。生徒たちは、「 一歩踏み出す勇気」など、先輩からの熱いメッセージに真剣に耳を傾けていました。最後に全員で校歌を斉唱しました。
学習参観・PTA総会・懇談会を実施します
4月21日(土)に学習参観、PTA総会、学級・学年懇談会を実施します。予定時刻と内容は以下のとおりです。保護者の皆様は、ご多用中とは存じますが、出席くださいますようお願い申し上げます。
○学習参観(各教室) 13:30~14:20 1A:道徳 1B:数学 1C:国語 2A:英語 2BF:社会 2C:国語 3ABCD:学活 1・3EF:学活 ○PTA総会(体育館) 14:30~15:30 ○学級懇談会(各教室) 15:40~16:30 ※3学年のみ学年懇談会(体育館)15:35~15:55 学級懇談会(各教室) 16:00~16:30
・上履き(スリッパ等)をご持参ください。 ・学校周辺の駐車場が狭いため入善小学校体育館横駐車場もご利用ください。
毎月19日は、『New膳の日』なのじゃ!
春爛漫!チューリップが咲きそろいました!
平成30年度の全職員が着任しました! ~新任式~
通級指導が始まります! ~新任式~
しっかり考えて決めましょう!~部活動・委員会活動紹介~
97名がメンバーに加わりました!~入学式・新入生歓迎会~
4月6日(金) 多数の来賓の皆様、保護者の皆様にご臨席いただき、午後2時より第72回入学式が行われました。式では、新入生が入場後、一人一人の生徒の名前が担任の先生から読み上げられ、元気よく返事をしました。校長先生の式辞、笹島町長様、田中PTA会長様からの祝辞があり、新入生にお祝いと激励の言葉が贈られました。そして、新入生代表の前田さんが、今後の中学校生活に向けて宣誓を行いました。新入生が早く中学校生活に慣れ、全生徒で入善中学校の活動をもっともっと盛り上げていってほしいと願っています。
入学式に引き続いて、生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。開会の挨拶の後、2・3年生全員で「時を越えて」を合唱しました。きれいなメロディがピアノ伴奏とピッタリ合って体育館に美しいハーモニーとなって響いていました。続いて村口生徒会長が歓迎の言葉を述べ、新入生代表の杉原君がお礼の言葉を述べました。そして、在校生代表と新入生代表ががっちりと握手しました。今後の生徒会活動がますます活性化していくよう期待しています。