「今日のできごと」カテゴリーアーカイブ

沖縄に到着しました! ~修学旅行1日目②~

5月9日(水)                                                                     飛行機を乗り継いでようやく沖縄那覇空港に到着しました。これから本格的な沖縄での活動が始まります。雨模様だった富山と違って天候もまずまずで、クラスごとにバスに乗車して壕(ガマ)に向かいます。

来年の春が楽しみです! ~入善乙女キクザクラ植樹~

 5月9日(水)                                                                          入善町から寄贈された入善乙女キクザクラの苗木が、グラウンドに植樹されました。この桜は、杉沢の沢スギで発見された新種の桜で、入善高校農業科で苗木として育てられました。うまくいけば来年の春には開花するそうです。可憐な花が咲くのが、今から楽しみです。

  

羽田から那覇に向かいます! ~修学旅行1日目①~

5月9日(水)                                                                   ANA312便で富山きときと空港から羽田空港に到着しました。ANA995便に乗り換え那覇空港に向かいます。お昼前には沖縄に到着する予定です。

沖縄に向かって元気に出発しました! ~修学旅行出発式~

5月9日(水)                                                                                                      修学旅行の初日となりました。本日より3年生は、2泊3日の定で沖縄へ向かいます。出発式はあいにくの雨模様となりましたが、朝5時にピロティに集合して行われました。天気予報では、沖縄方面は好天に恵まれそうです。この修学旅行は、沖縄の歴史や文化を学び、平和について考える絶好の機会となります。また、仲間との友情を深め、思い出に残る3日間となることでしょう。出発式終了後、バスに分乗して富山きときと空港に向かいました。健康と安全に留意しながら大いに楽しみ、無事帰校してほしいと願っています。

明日沖縄に出発します! ~修学旅行結団式~

5月8日(火)                                                            3学年は、明日より2泊3日の予定で、沖縄への修学旅行を実施します。6限に3年生は多目的室に集まり結団式を行いました。団長の教頭先生からの言葉に引き続き、引率する先生方から自己紹介がありました。生徒代表の前田君にあいさつの後、校長先生、学年主任の九里先生らの言葉がありました。修学旅行では、平和学習(糸数壕、魔文仁丘、ひめゆりの塔、語り部さんの講話)、首里城見学、国際通り散策、タクシー班別学習(体験活動)、美ら海水族館、沖縄民謡ライブ、万座毛見学など盛りだくさんの活動が予定されています。これまで、「総合的な学習の時間」で調べたり、学級活動で準備してきたことを生かし、充実した思い出に残る修学旅行にしてほしいと願っています。3学年が学年委員会で決めた修学旅行のテーマは、以下のとおりです。                                                        お 大きな声でさわやかな挨拶をしよう。                                                                    興味。関心をもって、自然や文化、歴史を学ぼう。                                                               仲良く協力して活動しよう。                                                                                                 忘れられない、最高の3日間にしよう。

今年度の生徒会スローガンが決まりました! ~生徒総会~

5月2日(水)                                                                     平成30年度の第1回の生徒総会が行われました。まず、先日選ばれた1学年常任委員の委嘱が行われました。議事においては、各学年の常任委員から学年目標についての説明が行われました。次に、各実行委員会の委員長より今年度の活動計画について説明がありました。各実行委員会に、いくつかの質問や要望が出され、誠実な答弁が行われました。最後に、執行部から今年度のスローガン「善~創ろう、魅せよう、幸ある入中~」が提案され、盛大な拍手で承認されました。本日の生徒総会では、入中生の真剣さややる気が感じられました。今年度は、3年に1度の文化祭も開催されます。みんなでよりよい校風づくりに取り組んでいってほしいと願っています。生徒総会終了後、スクールカウンセラーの丸田先生からのお話と、学校の今年度の重点目標やアクションプランについての説明が行われました。

有効に利用します! ~エコキャップ受領~

4月26日(木)                                                                       北陸銀行入善支店から支店長さんをはじめ2名が来校され、本校生徒会ボランティア委員会にエコキャップ2袋分が贈られました。ボランティア委員会を代表して、委員長の金森さんと小松君が支店長さんから受け取りました。北陸銀行入善支店では、店内にエコキャップ収集箱が設置されていて、集まったものを本校生徒会に利用してもらうことになったそうです。ボランティア委員会でも今年度エコキャップ収集に力を入れ、ボランティア団体に送ることで発展途上国の援助に協力していくことにしています。

今年度の生徒会活動は? ~生徒会役員校長室会食~

4月26日(木)                                                                                                                                5月2日(水)に行われる生徒総会に向けて、生徒会執行部の10名の生徒が給食を持ち寄り校長室で会食しました。今年度のスローガンのアイディアや3年に1度の文化祭、「SNS3箇条」、学力向上のための掲示物等についての話題が出されました。よりよい入善中学校を目指して、平成30年度の生徒会活動に期待しています。

夢や目標を「立志の塔」に納めました! ~第34回立志箋格納式~

4月25日(水)                                                                                           入善ライオンズクラブさんの主催で毎年行われている立志箋格納式が、運動公園内の「立志の塔」前で行われました。この行事は、入善町の中学3年生になった生徒全員が、将来の夢や目標を立志箋に書いて塔に格納する行事で、今年で34回目となりました。今年はあいにくの雨模様になりましたが、本校から4人の代表生徒が出席して村口生徒会長が誓いの言葉を述べ、入善中、入善西中の両校生徒の立志箋が、格納庫に納められました。将来、同級会などの機会に開いて見ることになるかもしれません。その時、本日格納した夢や目標が実現できていることを願っています。本日の式の様子は、NHK富山放送局、みら~れTV、入善町広報による取材が行われました。NHKテレビでは、本日の12:15のニュースと18:10のニュース富山人で放送される予定です。

PTAも新体制となりました! ~PTA総会、学年・学級懇談会~

4月21日(土)                                                                                                                                                         学習参観の後、PTA総会が体育館で行われました。平成29年度事業報告・決算報告の承認、平成30年度役員の承認、平成30年度事業・予算の承認が行われました。審議終了後、長年本校のPTA活動に尽力された方に感謝状が贈呈され、職員の紹介も行われました。総会終了後、学年・学級懇談会が開催され、今後の予定や学校生活・家庭生活についての情報交換等が行われました。ご多用中にもかかわらず、多数の会員の皆様に参加していただき、本当にありがとうございました。今後ともPTA活動にご協力をお願いいたします。