「今日のできごと」カテゴリーアーカイブ

さわやかな空の下競技しました! ~第62回入善町中学校体育大会~

5月24日(木)                                                                          第62回入善町中学校体育大会が町中央公園陸上競技場で行われました。心配された雨も明け方に上がり、競技が開始された頃にはさわやかな五月晴れに恵まれました。最後まで全力で走りきったり、競技中の選手を一生懸命応援したりするなど、何事にも精一杯取り組む姿がとてもさわやかでした。競技では、1年女子の走幅跳で本校の生徒が新記録を樹立しました。また、きびきびとした集団行動や誠実な係の仕事ぶりもとても立派でした。この行事の成果を、学校生活の向上にぜひつなげていってほしいと願っています。生徒の皆さんお疲れ様でした。

集団行動がしっかりできました! ~町中学校体育大会合同練習~ 

5月22日(火)                                                                                                                                                 午前中で中間考査が終了し、午後から明後日に開催される第62回入善町中学校体育大会に向けて全校生徒による合同練習を行いました。練習では、開・閉会式の順序や動き、準備体操の仕方などを確認し、集団行動がしっかりとできるようになりました。少ない練習期間ですが、効率的に取り組み、成果を上げていきたいと思います。なお、当日は実施の有無にかかわらず、昼食の弁当持参となりますので、各家庭での対応をよろしくお願いいたします。

学習の成果を試します! ~1学期中間考査~

5月21日(月)                                                                              本日より、2日間の日程で1学期の中間考査が始まりました。各教室では、これまで学習してきた力を試そうと、真剣に答案に向かっている姿が見受けられました。どの教科も、最後まで精一杯取り組んでくれることを期待しています。なお、各学年の考査の日程は、以下の通りです。                                                                             21日(月)                                                                         1年:国語 数学 理科  2年:英語 理科 数学  3年:社会 英語 国語                       22日(火)                                                                                                        1年:社会 英語       2年:国語 社会        3年:数学 理科

飛騨高山の歴史・文化を体験しました! ~2学年遠足~

 5月17日(木)                                                                                                       2学年は、「高山の歴史・文化を学ぼう~90人で行動力・集団力・団結力を高めよう~」をスローガンとして、岐阜県高山市への遠足を行いました。出発時は雨模様でしたが、最初の目的地「まつりの森ミュージアム」に到着した頃には、雨が上がっていました。ここには、高山祭りに使われている屋台などが展示されていて、からくり人形の実演も行われていました。雄大かつ繊細、そしてきらびやかな高山の伝統文化を感じ取ることができました。その後、高山市の中心市街で班別学習を行いました。班の計画に従い、歴史的な建造物や博物館を見学したり、古い町並みを散策したりしました。また、高山グルメを味わったり、おみやげを購入したりして楽しむこともできたようです。班別学習で協力することの大切さを学ぶとともに、来年度の修学旅行に向けたよいリハーサルになったことと思います。

高山の歴史・文化を学びます!~2学年遠足結団式~

5月16日(水)                                                                       遠足の前日となり、2学年は、体育館で結団式を行いました。明日は、岐阜県高山市の「まつりの森ミュージアム」を見学した後、高山市内の「古い町並み」で班別学習を実施します。学年のスローガン「高山の歴史・文化を学ぼう ~90人で行動力・集団力・団結力を高めよう」が実現できるよう頑張ってほしいと思います。

2日目も晴天に恵まれました! ~1学年宿泊学習(能登)②

5月16日(水)                                                                   宿泊学習2日目も好天に恵まれました。起床後、館内の清掃をしっかり行いました。フレッシュタイムでは、宿泊団体全員でラジオ体操を行い、団体の代表生徒が、活動紹介を行いました。

朝食後、2日目の活動のメインである選択スポーツ(ディスクゴルフ、サイクリング、アーチェリー、カッター、カヌー)を楽しみました。

選択スポーツ終了後、昼食をとり、退所式を行いました。ディスクゴルフで優秀なスコアを出した生徒2名が表彰されました。

退所式後バスに乗り込み学校に向かいました。途中でなぎさドライブウエイの景色を楽しむことができました。学校到着後、解散式をおこないました。2日間ともすばらしい天気に恵まれ、充実した活動ができました。

初日の活動の様子です ~1学年宿泊学習(能登)①~

5月15日(火)                                                                学校で出発式を行い、バスで国立能登青少流の家に到着し、入所式を行いました。

 

施設の使い方や決まりなどを学び、宿舎でベッドメーキングを行った後、昼食となりました。

 

クラスごとに記念撮影を行いました。笑顔でピース!

オリエンテーリングを行い、地図をたよりにポイントを探し、野山を駆け巡りました。

本校が司会と旗係を担当して、イブニングタイムが行われました。学校紹介を行い、同宿の鷹施中・高志野中の1年生の紹介も聞きました。

夕食後、厳粛な雰囲気でキャンドルセレモニーを行い、レクリエーションも楽しみました。

 

友達との絆を深めます! ~1学年宿泊学習結団式~

5月14日(月)                                                            1学年は、明日より1泊2日の予定で、国立能登青少年交流の家で宿泊学習を実施します。5限に、1年生は体育館に集まり結団式を行いました。校長先生からの言葉に引き続き、代表生徒からの言葉がありました。最後に、引率する先生方の紹介が行われました。宿泊学習では、オリエンテーリング、キャンドルセレモニー、選択スポーツなどが予定されています。天気予報では、2日とも好天に恵まれそうです。協力し合って充実した活動にすることで、1学年委員会で話し合って決めたテーマ「宿泊学習を通して、仲間と協力する大切さを学び、友達との絆を深めよう」が達成できることを期待しています。

無事学校に戻ってきました! ~修学旅行解散式~

5月11日(金)                                                                      2泊3日の旅を終えて、3年生が無事帰校しました。すばらしい天候に恵まれ、予定どおりの活動を実施することができました。正面玄関前で解散式を行って、この修学旅行の3日間を振り返るとともに、お世話くださった皆さんに感謝の気持ちを伝えました。この旅行で得られた貴重な体験や思い出を、今後の生活に生かしていってほしいと願っています。また、帰宅したら、家族の方におみやげ話をたくさんしてほしいです。今日はゆっくり休んで疲れをいやし、来週からまた元気よく学校生活に励んでほしいと思います。お疲れ様でした。

小松空港に到着し学校に向かいます! ~修学旅行3日目④~

5月11日(金)                                                                                                         那覇空港を離陸したJTA036便は、小松空港に予定どおり到着し、バスに乗り込みんで入善に向かいました。あと2時間くらいで学校に到着です。笑顔にも少し疲れが見える生徒もいるようです。