7月11日(水) 昨日の1学年に引き続き、本日は2学年の球技大会が6限に行われました。種目は、ビーチボール競技で、男女別チームによるクラス対抗戦でした。生徒会2学年体育委員会が企画・運営を行ってくれました。今回は、インタビューを取り入れるなど、新しい試みも行われました。4月にスタートした今のクラスの仲間と、思い出に残る楽しいひとときを過ごすことができたようです。熱戦の結果、A組が総合優勝となりました。
「今日のできごと」カテゴリーアーカイブ
ビーチボールを楽しみました! ~1学年球技大会~
富山パイロットクラブさんより絵本が寄贈されました!
北信越大会出場権獲得! ~県中学校総合選手権大会陸上競技~
地域をよりよくするために! ~第56回富山県中学生生活体験発表大会~
7月7日(土)
第56回富山県中学生生活体験発表大会がホテルグランテラス富山で開催され、下新川郡代表として、本校3年生の眞岩さんが出場しました。この大会は、「社会を明るくする運動」富山県推進委員会が主催する行事で、犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域の力を高めることをねらいとして毎年開催されています。出場した17名の生徒は、中学生らしいみずみずしい感性で、自分の思いや願いを堂々と発表していました。また、「社会を明るくする運動」富山県推進大使フィッシュ&チップスによるアトラクションもありました。眞岩さんは、少子高齢化で子供たちが少なくなっている地域を、地域の皆さんと協力し合いながら活性化していく取組や自分の願いについてしっかりと発表することができ、西日本電信電話株式会社富山支店長賞を受賞しました。原稿作成や発表練習など本当にご苦労さまでした。この日までの努力に大きな拍手を贈りたいと思います。
旧北陸道の宿場町を駆け抜けました! ~舟見七夕マラソン~
県大会での活躍を期待します! ~部活動壮行会~
7月6日(金) 県中学校選手権大会、県民体育大会・通信陸上大会に出場する選手の壮行会を行いました。出場する部の代表生徒が力強い決意表明を行い、意気込みを語りました。大会に出場する生徒の皆さんは、地区の代表としての誇りを胸に全力で戦ってほしいと思います。全校生徒・職員で応援しています。なお、団体または個人で大会に出場する部と日程は、以下の通りです。 県選手権大会 7月7日(土)・8日(日) 陸上競技部
県選手権大会 7月15日(土)~17日(月) サッカー部、女子バスケットボール部、ソフトボール部、バレーボール部 女子バドミントン部、男女ソフトテニス部、女子卓球部
通信陸上大会 7月21日(土)・22日(日) 陸上競技部 県民体育大会 7月22日(日) 男女剣道部 県民体育大会 7月28日(土)・29日(日) 男女バスケットボール部、ソフトボール部、男女ソフトテニス部 女子バドミントン部、女子卓球部
思春期の心と体について学びました!~3学年「性に関する講演会」~
赤ちゃんと触れ合い笑顔になりました! ~2学年「いのちの教室」~
7月2日(月)
2学年は、2・3限にたんぽぽ助産院の野澤助産師さんを講師にお迎えし、「いのちの教室」が実施しました。前半は、野澤先生の講話を聴きました。妊娠の成立から胎児の成長の様子などを映像や人形で学びました。また、男子生徒が妊婦ジャケットを着用した妊婦体験も行われました。さらに、出産間近の妊婦さんにインタビューに答えていただき、胎児の心音と生徒の心音との聞き比べも行われました。前半の最後は、声優として3人の先生方にも出演していただき、紙芝居「生まれてきてくれてありがとう 」が、上演されました。後半の部では、生後1年未満の20組の親子に来校していただき、グループごとに赤ちゃんと触れ合ったり、お母さんにインタビューしたりする活動が行われました。赤ちゃんを目の当たりにすると、自然に生徒の表情が和らぎ、笑顔であやしたり、だっこしたりしていました。この活動を通して、生命の尊さと家族への感謝の気持ちが深まったことと思います。また、この活動を支援してくださったたくさんの方々に心から感謝したいと思います。