7月24日(火)
いよいよ1学期の最終日となりました。全校生徒が体育館に集まり終業式が行われました。校長先生の式辞では、1学期での成果や夏休みに向けての各学年に応じた心構えについてのお話がありました。また、上原先生から夏休み中の生活について「安心・安全」、「ルール・マナー」の面からお話がありました。いよいよ明日から夏休みとなります。規則正しい生活を心がけ、日頃できないことにチャレンジするなど、有意義な日々を過ごしてほしいと願っています。
「今日のできごと」カテゴリーアーカイブ
ネットと正しく安全に付き合いましょう! ~情報モラル教室~
7月23日(月)
KDDI株式会社の北川さんを講師にお迎えして、全校生徒対象の「情報モラル教室」を開催しました。夏休みを間近に控え、生徒がスマートホンや携帯電話、インターネットによるトラブルや危険を自ら回避し、情報判断能力や情報モラル・マナーを身に付けることを目的として行いました。ネットトラブルにいたる具体的な事例や、ネットトラブルを回避するための方策等について実践的に学ぶことができました。もうすぐ夏休みになります。これからますます広がるネット社会の中で、本日学んだことを生かし、トラブルに巻き込まれることなく、SNSやアプリを正しく活用しながら成長していってほしいと願っています。なお、昨年度本校生徒会が策定した、「入中SNS三箇条」は、次の通りです。今一度確認し、みんなで守っていってほしいと願っています。 「入中SNS三箇条 ~NTT作戦~(ネットと正しく付き合おう)」 ①悪口や人の嫌がることを書き込まない。 ②自分や他の人の個人情報を発信しない。 ③21時以降は使用しない。
選手の活躍を祈ってエールを贈りました! ~北信越大会壮行会~
7月23日(月) 受賞披露・受賞伝達終了後、生徒会主催で8月7日(火)~10日(金)に石川県で開催される、第39回北信越中学校総合競技大会の壮行会が行われました。本校からは、陸上競技1年100mに吉房さん、バスケットボール競技に女子バスケットボール部が出場します。出場する個人や部長が大会への抱負を述べ、生徒会執行部が音頭を取り、全校全校生徒でエールを贈りました。大会では、コンディションを整え、もてる力を精一杯発揮して活躍してほしいと願っています。なお、大会の日程・会場等は以下のとおりです。 <陸上競技> 8月8日(水) 金沢市 石川県西部緑地公園陸上競技場 <バスケットボール競技> 8月7日(火)・8日(水) 輪島市 一本松総合運動公園体育館(サンアリーナ)、輪島市立輪島中学校体育館
受賞をみんなで讃えました! ~受賞披露・受賞伝達~
7月23日(月) 生徒総会終了後、7月以降の各種大会等で優秀な成果を修めた個人や団体の受賞披露・受賞伝達を行いました。受賞できたのは、日頃の努力の賜物です。全校で努力の成果を讃えるとともに、今後の活躍を大いに期待したいと思います。本日紹介された受賞団体、個人は以下のとおりです。 <受賞披露 ~スポーツ表彰~> 第41回舟見七夕マラソン 男子3位 3年 君島君 5位 3年 青木君 女子往路1位 3年 稲葉さん 女子復路1位 3年 出村さん <受賞伝達 ~文化表彰~> 第56回社会を明るくする運動・富山県中学生生活体験発表会 西日本電信電話株式会社富山支店長賞 3年 眞岩さん <受賞伝達 ~スポーツ表彰~> 富山県中学校総合選手権大会 陸上競技 1年女子走幅跳 1位 1年 吉房さん 陸上競技 1年女子100m 2位 1年 吉房さん 【北信越大会出場】 バスケットボール競技 1位 女子バスケットボール部 【北信越大会出場】 全日本中学校通信陸上競技大会富山県大会 陸上競技 共通男子400m 4位 3年 米田君
1学期の活動を振り返りました! ~生徒総会~
7月23日(月)
1学期に登校する日は、本日を含めてあと2日となり、1学期の生徒会活動の振り返りを行うため生徒総会が開かれました。まず、各学年代表の生徒が、学年としてこの学期で成長できた点や、今後の課題とされる点について報告しました。次に、各委員会の活動と反省、来学期に向けて取り組むことについての報告が行われました。これらの報告等について、活発な質疑応答が行われました。次に、生徒会会計の中間報告が行われました。最後に、生徒会長の言葉があり、その中で2学期に行われる体育大会のスローガンが提案され、承認されました。第72回体育大会のスローガンは、「平成最後の大勝負!-目指せ3冠 4つの王者が時代に名を刻むー」となりました。2学期は、体育大会、合唱コンクール、3年に1度の文化祭などの大きな行事が予定されています。今後も、よりよい入中を目指して活発な生徒会活動が行われることを期待しています。
猛暑の中、懸命に競技しました! ~全日本通信陸上競技大会~
交通安全に気を付けます! ~交通安全教室~
7月20日(金)
入善警察署交通課の田中係長さんを講師にお迎えして、交通安全教室が行われました。夏休みを目前に控え、交通安全意識を高め、交通ルールを守ることの大切さを確認する目的で実施しました。始めに、田中係長さんから、富山県内や入善署管内の交通事故の現状についてのお話がありました。次に、自転車事故に関わるDVDを視聴することで、事故の具体的な事例から気を付けなければならないことについて学びました。最後に、係長さんからまとめの講話をしていただきました。夏休みに入ると、気がゆるみがちになることが予想されます。「自転車安全利用五則」など、本日学んだことを生かし、無事故を継続していってほしいと心から願っています。
どこかなつかしい味でした! ~7月New膳の日~
女子バスケットボール部初優勝! ~県中学校総合選手権大会~
7月14日(土)~16日(月)
3日間にわたって富山県中学校総合選手権大会が開催されました。本校からは、サッカー部、バレーボール部、ソフトボール部、女子バスケットボール部、バドミントン部女子(団体・個人)、卓球部女子(個人)、男子ソフトテニス部(個人)、女子ソフトテニス部(個人)が出場しました。女子バスケットボール部は、見事初優勝を飾り、石川県輪島市で開催される北信越大会出場権を獲得しました。また、ベストマナー賞も受賞しました。県1位チームとして出場する北信越大会では、全国大会出場を目指して頑張ってほしいと思います。他の部は、残念ながら、北信越大会の出場権を獲得できる上位進出とはいきませんでしたが、猛暑の中、自分のもてる力を最大限発揮しようと懸命にプレイする姿が輝いていました。選手の皆さんの健闘を讃えたいと思います。ご苦労様でした。