5月16日(木) 2学年は、素晴らしい晴天に恵まれ「金沢を目と耳と舌で感じよう」をスローガンとして、石川県金沢市への遠足を実施しました。班別活動で、それぞれの班の計画に従い加賀百万石の歴史と文化や、北陸新幹線の開業で活気づいている中心市街地を感じ取ったり、体験活動にチャレンジしたりしました。また、金沢グルメを味わったり、おみやげを購入したりして楽しむこともできたようです。班別学習で協力することの大切さを学ぶとともに、来年度の修学旅行に向けたよいリハーサルになったことと思います。
「今日のできごと」カテゴリーアーカイブ
加賀百万石の歴史と文化を体験します! ~2学年遠足結団式~
2日目は、晴天に恵まれました! ~第1学年宿泊学習②~
初日の活動の様子です! ~1学年宿泊学習①~
5月14日(火) 学校で出発式を行い、バスで国立能登青少流の家に到着し、入所式を行いました。
引き続き、オリエンテーションで施設の使い方やきまりなどを学び、宿舎に荷物を置いた後、昼食となりました。
昼食後、オリエンテーリングが行われました。地図をたよりにポイントを探し、野山を駆け巡りました。迷ったグループもありましたが、全員無事ゴールにたどり着きました。
オリエンテーリング終了後、イブニングタイムが行われました。クラス紹介の後、親睦を深めるためのゲームを行いました。
夕食後、キャンドルセレモニーを行い、レクリエーションも楽しみました。
レクリエーション終了後班会議が行われ、入浴、就寝なりました。
友達との絆を深めます! ~1学年宿泊学習結団式~
無事帰校しました! ~修学旅行3日目④ 解散式~
小松空港到着!~修学旅行3日目③~
那覇空港到着!~修学旅行3日目②~
5月10日(金)
午前10時、那覇空港に全員到着しました。搭乗手続きをこれから開始します。生徒は全員元気です。
いよいよ最終日~修学旅行3日目①~
5月10日(金)
天候は曇り、沖縄は「もうすぐ梅雨入り。」だと天気予報で連絡しています。同じ日本でもかなりの違いを感じることができます。幸い雨はまだ降っていません、降らないことを祈っています。さて、いよいよ最終日となりました。今日はユネスコ世界遺産「首里城」の見学です。二千円札の使われている守礼の門で記念撮影後、首里城へ入場しました。二千円札は、富山ではめったにお目にかかることができなくなりましたが、沖縄では結構流通しています。昨日もお土産を買って一万円札で払ったところ、おつりを二千円札でもらいびっくりしました。首里城は琉球国の国王が政務を行っていた場所です。朱色の建物を入場すると歴代の琉球国王の肖像画が私たちを出迎えてくれました。謁見の間には国王が利用したであろうきらびやかな「椅子」もあり、当時の様子を想像することができました。この後那覇空港に向かいます。後は富山に帰るだけです。

民謡ライブを満喫しました!~修学旅行2日目②~
5月9日(金)
午後6時に、国際通りの散策を終え、無事全員がホテルに到着しました。自分で立案した計画を達成できた満足のせいでしょうか、生徒は一様に笑顔でホテルに帰ってきました。
夕食後「沖縄民謡ライブ」を楽しみました。これは、沖縄の伝統楽器「三線」を使った生演奏です。伝統的な沖縄民謡はもちろんのこと「島人ぬ宝」、「島唄」、「海の声」など皆んなが知っているものもあり、大いに盛り上がりました。
いよいよ明日は最終日となります。今日は自分たちの立案した計画が達成できるか「チャレンジ」し、成長した自分に「チェンジ」できた一日でした。このような貴重な「チャンス」を保護者の皆さまから与えたいただいた生徒は幸せです。明日はいよいよ最終日、安全に気を付けて元気に帰ってきます。 














































